Kenko 工業製品
蒸着干渉標準フィルター&標準ミラー【1】 



●バンドパスフィルター(BP) Bandpass Filter

特定の波長範囲のみ透過する単色性の良いフィルターです。
主波長(λmax)は400nm〜800nm間10nm毎(400nm、410nm・・・790nm、800nm)の41タイプが準備されています。

商品記号例
BP-40(主波長400nmのバンドパスフィルター)
BP-44(主波長440nmのバンドパスフィルター)
BP-69(主波長690nmのバンドパスフィルター)
[※主波長値(nm)の1/10の数値がBPの後についています]

〈ご注意〉■2次光透過について
主波長の長波長側の約2倍の波長値に2次透過帯が発生いたします。
主波長の短波長側の約2/3の波長値に2次透過帯が発生いたします。


透過率グラフ
製作波長範囲
(nm)
主波長公差
(nm)
透過率
(%)
半値幅
(nm)
1/10値幅
(nm)
阻止域仕様
390〜410 ±3 30以上 16以下 55以下 中心波長の約2倍に中心透過率の約1/3の副透過帯。
411〜470 ±3 30以上 12以下 45以下
471〜600 ±3 30以上 12以下 40以下
601〜700 ±3 30以上 12以下 45以下
701〜800 ±4 30以上 25以下 55以下 1.0%以下



●ブロッキングカットフィルター(BC) Blocking Cut Filter

特定の波長帯(100〜150nm)をカットするフィルターで、短波長側の50%位置のカット波長(Sλ50%)が450、500、550、600nmの4タイプがあります。

商品記号例
BC-450 (Sλ50%が450nmのフィルター)

〈ご注意〉
 
1. このフィルターは長波長側の透過(副透過)はコントロールして製造いたしておりません。ブロッキング帯(短波長側5%位置Sλ5%と長波長側5%位置Lλ5%の間)は約100〜150nmとお考えください。 透過率グラフ
2. このフィルターの可視光域での短波長側の透過率は85%以上ですが、BC-60については400〜450nm間で約30%程度の吸収帯が生じます。

 
 
●近赤外カットフィルター(IRC) Infrared Cut Filter

可視光を透過し、近赤外をカットするフィルターで、カット率50%のポイントを650nm(±10nm)に設定してあります。
白板基板を使用したタイプのIRC-65Sでは、850nm以上では副透過帯が発生します。
この副透過帯を抑えるため、熱線吸収フィルターを基板に使用したIRC-65Lとの2種類があります。

透過率グラフ

工業製品のお問合せ先
株式会社トキナー 光機事業部

特機部
産業機器営業部

 〒354-0043 埼玉県入間郡三芳町大字竹間沢346-5
 TEL 049(274)7105 FAX 049(259)5202

大阪出張所

 〒583-0995 大阪府南河内郡太子町太子121
 TEL 0721(98)3888  FAX 0721(98)6530

Copyright (c) 2006, TOKINA Co., Ltd. All rights reservrd.